トップ
幹事会とは
会長挨拶
幹事長挨拶
役員紹介
年間活動行事
体育会の歩み
フォトルーム
お知らせ
1950年代
1970年代前半
1980年代後半
2000年代前半
1960年代前半
1970年代後半
1990年代前半
2000年代後半
1960年代後半
1980年代前半
1990年代後半
1970年(昭和45年)
大学及び体育会の歩み
・合気道部クラブ昇格
優勝記録
・全日本軟式庭球インド大会ダブルス優勝(仲野・萩原組)
・西日本学生重量拳選手権大会ライト級スナッチ優勝(130.0kg)日本新記録(中田高広)
・全日本選手権大会走り幅跳び優勝(6m05) (山下博子)
・全日本自動車競技びわ湖大会優勝(渡辺孝夫)
・日韓800m速度レース優勝(若杉茂樹)
・実業団学生対抗選手権大会走り幅跳び優勝(6m26:日本タイ) (山下博子)
・全日本大学硬式野球選手権大会優勝
・全日本自転車競技選手権大会1000mタイムトライヤル優勝(渡辺孝夫)
・全日本学生新体操競技選手権大会男子タンブリング優勝(牧野次人)
・全日本学生自転車競技選手権大会1000mタイムトライヤル優勝(渡辺孝夫)
・全日本学生個人自転車競技選手権大会4000m個人追抜優勝(若杉茂樹)
・全日本学生個人自転車競技選手権大会1000mタイムトライヤル優勝(上田稚朗)
・全日本学生個人自転車競技選手権大会1000mポイントレース優勝(赤塚由紀夫)
・全日本大学女子選手権競漕大会女子ナックルフォアー部門優勝
・全日本学生体操選手権大会平行棒優勝(永井現支)
・全日本団体追抜自転車競技選手権大会優勝(赤塚由紀夫)
・ユニバーシアード大会体操団体優勝(藤森龍二)
・日本学生陸上競技対抗選手権大会棒高跳び優勝(広松久市)
・日本学生陸上競技対抗選手権大会円盤投げ優勝(川崎清貴)
・日本学生陸上競技対抗選手権大会走り幅跳び優勝(山下博子)
・全日本自転車競技琵琶湖大会4000m個人追抜1000mトライヤル優勝(井狩吉雄)
・全日本自転車競技琵琶湖大会2000mタイムトライヤル優勝(上田稚朗)
・全国地域対抗自転車競技選手権大会1000mポイントレース優勝(井狩吉雄)
社会及びスポーツ界の動き
・日本万国博覧会が大阪で開催される(3月14日)
・赤軍派学生による日航機乗取りの「よど号事件」
・三島由紀夫事件
・光化学スモッグ問題
・第1回全国家庭婦人バレーボール大会(東京)
・第1回世界剣道選手権台湾を降し日本優勝(東京)
・篠巻政利五段全日本柔道選手権に優勝世界と併せてタイトル独占
・エレベスト登山隊隊員渡辺節子7958mの女性登高世界一に
・山田宏臣第10回実業団体学生陸上走巾跳で南部忠平の7m98更新する8m01を記録
・牛島龍介サナトス号で史上初の太平洋単独ヨット往復横断に成功
1971年(昭和46年)
大学及び体育会の歩み
・大学院文学研究科開設
・初代体育会長江崎恵海先生死去
・体育学部三ヵ年計画でトヨタ学舎に移転
・舞踊部クラブ昇格
優勝記録
・全日本選抜インドア軟式庭球選手権大会男子ダブルス優勝(木口利充・横江忠志)
・全日本選抜インドア軟式庭球選手権大会女子ダブルス優勝(仲野早苗・萩原久美子)
・全日本学生選抜軟式庭球選手権大会ダブルス優勝(木口利充・横江忠志)
・日本陸上競技選手権大会走り幅跳び優勝(山下博子)
・日本陸上競技選手権大会槍投げ優勝(藤吉満代)
・カナダ・ブリティシュ・コロンビア3日間ロードレース日本総合優勝(井狩吉雄)
・全日本学生重量拳選手権大会ライト級優勝(加藤正雄)
・アジア体操選手権大会優勝(五十嵐健二)
・全日本学生新体操競技選手権大会タンブリング優勝(牧野次人)
・全日本重量拳選手権大会兼世界選手権予選ライト級優勝(トータル422.5kg:日本新記録) (加藤正雄)
・全日本学生個人自転車競技選手権大会4000m個人追抜優勝(井狩吉雄)
・全日本大学女子選手権競漕大会ナックルフォアー部門優勝(2連勝)
・全日本学生軟式庭球選手権大会ダブルス優勝(木口利充・横江忠志)
・全日本新体操競技選手権大会タンブリング優勝(牧野次人)
・全日本女子陸上競技選手権大会走り幅跳び優勝(山下博子)
・全日本女子陸上競技選手権大会槍投げ優勝(藤居満代)
・全日本女子陸上競技選手権大会砲丸投げ優勝(林香代子)
・全日本大学男子選手権競漕大会ナックルフォアー優勝(4連勝)
・日本学生陸上競技対抗選手権大会円盤投げ優勝(川崎清貴)
・日本学生陸上競技対抗選手権大会砲丸投げ優勝(林香代子)
・日本学生陸上競技対抗選手権大会ハンマー投げ優勝(小林斉)
・日本学生陸上競技対抗選手権大会円盤投げ優勝(崎谷洋子)
・日本学生陸上競技対抗選手権大会100m優勝(蘇文和)
・全日本学生重量拳選手権大会ライト級優勝(加藤正雄)
・全日本学生重量拳選手権大会フェザー級優勝(平井一正)
・全日本学生重量拳選手権大会ライトヘビー級優勝(今定博)
社会及びスポーツ界の動き
・沖縄返還協定調印
・過激派グループの闘争が激烈化する
・円切り上げ(ドル・ショック)
・今井通子グランド・ジョラス北壁に登頂世界初に女性「欧州アルプス三大壁征服」三冠王に
・全国中学サッカーで光化学スモッグ発生選手17人倒れる(浦和)
・五輪ハンドボール・アジア地区予選で日本男子完全優勝初にオリンピック出場
・中山彰規 全日本体操チャンピオン
1972年(昭和47年)
大学及び体育会の歩み
・学長 小山福松 就任
・レクリエーション同好会発足
優勝記録
・全日本学生選抜軟式庭球インドア選手権大会ダブルス優勝(2連覇) (木口利充・横江忠志)
・全日本学生スキー選手権大会30キロ距離競技優勝(斉藤敬雄)
・全日本学生スキー選手権大会リレー競技優勝(氏家洋一・池田幹雄、斉藤敬男、柳瀬久幸)
・日本陸上競技選手権大会走り幅跳び優勝(山下博子)
・日本陸上競技選手権大会砲丸投げ優勝(15m615:日本新)(林香代子)
・全日本学生新体操競技選手権大会タンブリング優勝(牧野次人)
・実業団学生対抗陸上競技大会走り幅跳び優勝(6m41:日本新)(山下博子)
・全日本大学男子ナックルフォアー選手権競漕大会優勝(5連覇)
・日本学生陸上競技対抗選手権円盤投げ優勝(川崎清貴)
・日本学生陸上競技対抗選手権砲丸投げ優勝(谷昭人)
・日本学生陸上競技対抗選手権走り幅跳び優勝(山下博子)
・日本学生陸上競技対抗選手権砲丸投げ・円盤投げ優勝(林香代子)
・全日本学生選抜室内庭球選手権ダブルス優勝(有渡根・水野組)
社会及びスポーツ界の動き
・日中国交の回復
・グアム島より「横井庄一」生還
・大阪市千日前のビル火災により118人死亡
・浅間山荘事件
・沖縄返還、田中内閣成立、日中共同宣言
・第11回オリンピック冬季大会(札幌)
・第20回オリンピック大会(ミュンヘン)
・総理府スポーツに関する世論調査発表
・人気スポーツ第1位ボウリング
・早大ラグビー公式戦で33連勝
・山田スイミングクラブ解散
・日本男子体操チームがオリンピック4連勝
・日本男子体操個人総合でメダル独占
・中山彰規 つり輪オリンピック連続優勝
1973年(昭和48年)
大学及び体育会の歩み
・大学院文学研究科に(国文学専攻)を新設
優勝記録
・日本陸上競技選手権大会走り幅跳び優勝(山下博子)
・日本陸上競技選手権大会砲丸投げ優勝(林香代子)
・日本陸上競技選手権大会円盤投げ優勝(宇住庵節子)
・全日本大学対抗選手権自転車競技大会10000mポイントレース優勝(赤塚由紀夫)
・全日本学生体操選手権大会鉄棒優勝(沢村悦男)
・全日本学生軟式庭球選手権大会ダブルス優勝(古山稔・前田賀門)
・大学・高校・実業団対抗自転車競技選手権1000mタイムトライヤル優勝(井狩吉雄)
・日独国際親善陸上競技走り幅跳び優勝(山下博子)
・日独国際親善陸上競技100m優勝(蘇文和)
・日独国際親善陸上競技400mリレー全日本選抜インドア優勝(木口・横江組)
・日本女子陸上競技選手権大会砲丸投げ優勝(林香代子)
・全日本学生陸上競技対校選手権大会走り幅跳び優勝(山下博子)
・全日本学生陸上競技対校選手権大会砲丸投げ優勝(林香代子)
・全日本学生陸上競技対校選手権大会円盤投げ優勝(宇住庵節子)
・全日本学生陸上競技対校選手権大会100m・200m優勝(蘇文和)
・全日本学生陸上競技対校選手権大会400mリレー優勝(蘇・坂本・国谷・島村)
・全日本学生陸上競技対校選手権大会ハンマー投げ優勝(小林斎)
・全日本学生陸上競技対校選手権大会円盤投げ優勝(石田博)
・全日本学生陸上競技対校選手権大会槍投げ優勝(曽健昌)
・全日本学生陸上競技対校選手権大会槍投げ優勝(井原千恵美)
・全日本大学対抗ウェイトリフティング選手権大会バンダム級優勝(玉井昭治)
社会及びスポーツ界の動き
・金大中事件
・滋賀銀行女子行員の9億円許取事件
・熊本市の大洋デパート火災で100人を超える焼死者を出す
・ベトナム和平協定調印
・江崎玲於奈ノーベル物理学賞受賞
・第63回全英バトミントン大会女子複に竹中悦子・相沢マチ子組連続優勝
・日本室内水泳選手権大会で小学校6年生岩下麻知子が出場の全種目に優勝
・第16回全国フリースケーティング競技大会女子シングルスで学習院初等科6年生大橋美和子優勝
1974年(昭和69年)
大学及び体育会の歩み
・大学院体育学研究科開設
・ソフト部より女子部独立
・レクリエーション部クラブ昇格
優勝記録
・日本陸上競技選手権大会砲丸投げ優勝(林香代子)
・フィリピン選手権大会槍投げ優勝(井原千恵美)
・第20回全日本学生ウェイトリフティング選手権大会バンダム級優勝(玉井昇治)
・第20回全日本学生ウェイトリフティング選手権大会ミドル級優勝(佐藤稔)
・第20回全日本学生ウェイトリフティング選手権大会フェザー級優勝(西村勇)
・第4回全日本学生東西対抗戦フェザー級優勝(玉井昇治)
・第4回全日本学生東西対抗戦フライ級優勝(岩崎富太郎)
・第4回全日本学生東西対抗戦バンダム級優勝(上田稔)
・全日本学生卓球選手権大会総合優勝
・アジア自転車競技選手権大会スクラッチレース2位(島本元視)
・全日本学生陸上対抗選手権大会砲丸投げ優勝(林香代子)
・全日本学生陸上対抗選手権大会10種競技優勝(大川原利男)
・全日本学生陸上対抗選手権大会槍投げ優勝(島田敏幸)
・全日本学生陸上対抗選手権大会100mハードル優勝(松田宣昭)
・全日本学生アーチェリー個人選手権大会50m距離別優勝(前川雅俊)
・全日本関東流拳法選手権大会団体優勝
・全日本大学バレーボール選抜大会女子優勝
社会及びスポーツ界の動き
・原子力船「むつ」事件
・三菱重工、三井物産の爆発など、テロ事件続発
・三木内閣成立
・ミスター・ジャイアンツ長嶋茂雄選手生活を引退
・企業爆破事件
・佐藤栄作ノーベル平和賞受賞
・ボストンマラソン女子部門で美知子ゴーマンが大会新記録で優勝
・黒須厚子三段が剣道日本女子選手権大会で2年連続優勝
・日本女性隊が初のマナスル登頂に成功隊員1人死亡
・第8回世界バレーボール選手権大会で日本女子7年ぶり優勝(メキシコ)