CHUKYO UNIV.SPORTS ASSOCIAITION  中京大学 体育会幹事会

  • トップ
  • 幹事会とは
  • 会長挨拶
  • 幹事長挨拶
  • 役員紹介
  • 年間活動行事
  • 体育会の歩み
  • フォトルーム
  • お知らせ

体育会公認クラブ

体育会の歩み

  • 1950年代
  • 1970年代前半
  • 1980年代後半
  • 2000年代前半
  • 1960年代前半
  • 1970年代後半
  • 1990年代前半
  • 2000年代後半
  • 1960年代後半
  • 1980年代前半
  • 1990年代後半

1975年(昭和50年)

大学及び体育会の歩み

優勝記録

  • ・第1回世界ジュニア選手権大会ミドル・ヘビー級優勝(宮下覚)
  • ・第20回全日本学生ウェイトリフティング選手権大会フライ級優勝(岩崎富太郎)
  • ・第20回全日本学生ウェイトリフティング選手権大会バンダム級優勝(上田稔)
  • ・第20回全日本学生ウェイトリフティング選手権大会ライトヘビー級優勝(永田忠勝)
  • ・第20回全日本学生ウェイトリフティング選手権大会ヘビー級優勝(薩川豊亮)
  • ・全日本学生新体操競技選手権大会男子団体徒手優勝
  • ・全日本学生庭球選手権大会男子個人優勝(若宮・前田)
  • ・日本学生水生選手権大会100mバタフライ、200mバタフライ優勝(浅野典子)
  • ・第44回日本学生陸上競技対校選手権大会110m障害優勝(松田憲昭)
  • ・第44回日本学生陸上競技対校選手権大会3000S・C優勝(田中盟三)
  • ・第44回日本学生陸上競技対校選手権大会槍投げ優勝(島田敏幸)
  • ・第44回日本学生陸上競技対校選手権大会砲丸投げ優勝(宇住庵節子)
  • ・第44回日本学生陸上競技対校選手権大会円盤投げ優勝
  • ・全日本新体操競技選手権大会男子団体徒手優勝
  • ・全日本学生ウエイトリフティング対抗戦フェザー級優勝(西村勇夫)
  • ・全日本学生ウエイトリフティング対抗戦ライトヘビー級優勝(永田忠勝)
  • ・第20回全日本学生拳法選手権大会(関西流)優勝

社会及びスポーツ界の動き

  • ・三億円事件が12月10日午前0時に時効となる
  • ・沖縄海洋博覧会が開催される
  • ・第50回日本バスケット選手権に明大全勝で初優勝学生優勝は12年ぶり
  • ・女子ハンドボール・アジア地区予選決勝イスラエル対日本はテロを警戒し観客ゼロの非公開試合(東京)
  • ・1200キロ不眠不休自転車マラソンの中島正一東京着(北九州発)
  • ・エレベスト登山史上初の「女性だけの」日本隊登頂成功
  • ・第1回フェスピック(極東・南太平洋身体障害者スポーツ大会)(大分)
  • ・ウインブルドン全英庭球選手権大会女子ダブルスで沢松和子とアン・キヨムラ組優勝
  • ・史上初のラグビー「赤い悪魔」ウェ―ルズチーム来日
  • ・沖縄海洋博記念単独太平洋横断ヨット競争で紅一点の小林則子「リブ」号で女性の世界最長航海新記録
pagetop

1976年(昭和51年)

大学及び体育会の歩み

  • ・大学院法学研究科開設

優勝記録

  • ・全日本学生ウェイトリフティング選手権大会個人戦フェザー級優勝(小川高志)
  • ・全日本学生ウェイトリフティング選手権大会個人戦ライトヘビー級優勝(永田忠彦)
  • ・全日本学生ウェイトリフティング選手権大会個人戦ミドルヘビー級優勝(宮下覚)
  • ・全日本学生ソフトボール選手権大会優勝
  • ・第10回全日本川上杯アーチェリー選手権大会距離別90m優勝(吉田正明)
  • ・第45回全日本学生対抗選手権大会110m障害優勝(松田宣昭)
  • ・第45回全日本学生対抗選手権大会円盤投げ、砲丸投げ優勝(宇住庵節子)
  • ・全日本女子競漕選手権大会ナックルフォアー優勝
  • ・第10回全日本アーチェリー個人選手権大会距離別30m優勝(佐藤泉)
  • ・全日本学生ウェイトリフティング対抗戦ライトヘビー級優勝(永田忠勝)
  • ・第21回全日本学生拳法選手権大会(関西流)優勝

社会及びスポーツ界の動き

  • ・ロッキード汚職事件田中元総理大臣逮捕
  • ・五ッ子誕生
  • ・第12回オリンピック冬季大会(オーストリア・インスブルック)
  • ・北極圏12000キロを犬ゾリで単独走破に成功
  • ・山学同志社登山隊「ヒラヤマの怪峰」ジャーヌー北壁に世界初登頂成功
  • ・第21回オリンピック大会(カナダ・モントリオール)
  • ・日本男子体操チームがオリンピック5連勝
pagetop

1977年(昭和52年)

大学及び体育会の歩み

優勝記録

  • ・第29回全日本学生新体操選手権男子団体優勝
  • ・第30回全日本新体操選手権大会男子団体優勝
  • ・第16回全日本アーチェリー男子王座決定戦個人総合優勝(佐藤泉)
  • ・第11回全日本川上杯アーチェリー個人選手権大会距離別90m優勝(吉田正明)
  • ・第7回全日本学生東西対決ウエイトリフティング競技大会90kg級優勝(宮下覚)
  • ・第2回世界ショートトラックスピードスケート競技大会1500m優勝(戸田博司)

社会及びスポーツ界の動き

  • ・アメリカ第39代大統領にジミ−・A・カーター就任
  • ・フィギュアスケート世界選手権で佐野稔日本初の3位入賞
  • ・王貞治(読売巨人軍)米大リーグハンク・アーロンを抜く756号本塁打
  • ・ワールドカップバレーボール大会女子で日本初優勝(世界選手権・五輪優勝と合わせ三冠王)
  • ・八ヵ国陸上競技大会で瀬古選手、10000mで優勝
pagetop

1978年(昭和53年)

大学及び体育会の歩み

  • ・ソビエトスポーツ選手団来校

優勝記録

  • ・スピードスケートベルギー国際大会1500m,3000m優勝(戸田博司)
  • ・全日本学生男子ソフトボール選手権優勝
  • ・全日本総合軟式庭球選手権大会優勝(若梅・藪崎組)
  • ・第24回全日本大学対抗ウエイトリフティング大会100kg優勝(宮下覚)

社会及びスポーツ界の動き

pagetop

1979年(昭和54年)

大学及び体育会の歩み

  • ・デンマーク体操チーム来校

優勝記録

  • ・全日本学生体操競技大会鉄棒優勝(川上新一)
  • ・第9回ジイムナエストラーダ(世界体操祭)優勝
  • ・日中対抗陸上競技大会優勝(高橋卓己)
  • ・第15回スポニチ国際陸上競技対抗選手権優勝(高橋卓己)
  • ・第34回国民体育大会軟式庭球優勝(石津和子)
  • ・第46回全日本学生卓球選手権大会女子ダブルス優勝(梅田浩子、加藤由美)
  • ・第13回全日本OB学生アーチェリー対抗戦学生チーム優勝
  • ・第34回国民体育大会自転車競技400m速度優勝(梅元雅人)
  • ・第47回全日本スピードスケート選手権総合優勝

社会及びスポーツ界の動き

  • ・王貞治868号のホームラン記録を残し現役を引退。巨人軍助監督になる
  • ・八ヵ国陸上競技大会で瀬古選手、10000mで優勝
  • ・陸上競技の瀬古選手、福岡マラソン3連覇
pagetop
Copyright (C) Chukyo University All Rights Reserved.